こどおじを脱出して1年3ヶ月ちょっとの30代独身男、大家を目指す
何度も「家を出よう」としては「そんな金ないわ」と諦めてずるずると30代半ばまでこどおじしていた私ですが、
2023年1月、ついに家を出るための行動に移し、築60年家賃3万円の戸建てを借りました。
そして、貧乏暇なしの忙しさの中、実家と家を往復しながら、ちょっとずつ住めるようにしていき、3か月後の4月半ば、念願の1人暮らしをはじめました。
今までやったことない家事に悪戦苦闘したり、床がふかふかで穴が開いてしまわないか不安になったり、階段の手すりがいきなりこわれたり、虫が苦手なのにゴキブリと毎日のように死闘を演じたり、浴槽が汚いのでずっとシャワーだったり、エアコンがなかったので寝ながら熱中症になりかけたり、エアコン買ったけど台所につけたので夏の間は安物のリクライニングチェアで寝たりと、
いろいろ大変でしたが、「住めば都」とはよく言ったもので、それなりに一人暮らしを満喫していました。
その一部は動画にもしてます。
そんな新しい家での一人暮らしも板についてきた2024年7月、「ボロボロの古い家なら自分でも買えるんじゃないか?」「家賃が安ければ多少ボロでも自分のように住む人間はいるはず」という考えに至り、大家さんを目指すことに決めました。
うまくいくかどうかはわかりませんが、せっかくなので記録に残したいと思い、このサイトを立ち上げました。
読んで笑ってもらうなり、参考にしてもらうなり、反面教師にしてもらうなり、読んでいる人の役にほんの少しでも立てることがあるのならうれしく思います。
「ごっちゃんがどんな人間か気になる」と思ってくれた奇特な方は、こちらの記事で自分について自分が思いつくことをまとめておいたので、暇でどうしようもないときにでも見てください。
新着記事

ようやく未来のマイホームに荷物を運び入れてます&まだまだトラブル
ようやくここまで辿り着きました。
新しい家の使用貸借契約がスタートしたのです。
今はどんどん荷物を運び入れている状態...

やっと話がまとまってきたマイホーム
前回の記事の状況から後日、こちら側の不動産会社の社長から連絡がありました。
社長は、僕が疑問に思っていたことに対して、きち...

マイホーム購入予定の家の使用貸借交渉の結果
前回の記事で、使用貸借の交渉を不動産屋さんにお願いするという話をしました。
で、これは比較的すぐに返答があり、本来の引き渡...

契約期限を伸ばせだあ?手に入れる前からトラブル続きのマイホーム
家の契約ですが、実はものすごくややこしいことになってます。
そして、その結果売主さんサイドから一方的に契約期限を伸ばしたい...